2025-07-06 NHK総合1 番組情報(東京)

テレビ番組検索:

地域
チャンネル

04:13

04:15
インターミッション 
 
 
04:15

04:20
ワンポイント手話(6)数字(1) 
生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を紹介します。手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。今回は、数字を表す単語をご紹介します。 
日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。今回は、数字を表す単語をご紹介します。 
04:20

04:25
名曲アルバム「イパネマの娘」 
過ぎ去りし日々への懐かしさ、人恋しさ。にぎやかなリオの裏側には、どこか切ない風景が広がっていた。ボサノヴァの音色にのせて、「サウダージ」な街の情景を描き出す。 
ロケ地 リオデジャネイロ(ブラジル) 
04:25

04:30
みんなのうた「宇宙はたのしいフェスティバル」/「カメレオン」 
【80年代リクエスト】「宇宙はたのしいフェスティバル」うた:チェリッシュ(1988年)/「カメレオン」うた:シュガー(1984年) 
「宇宙はたのしいフェスティバル」作詞:南はじめ作曲:神山純一 アニメ:古川タク/「カメレオン」作詞:斉藤明子 作曲:大西進 編曲:三枝成章 アニメ:倉橋達治 
04:30

04:58
東北ココから あなたの家にも迫る大雨災害被災した人に聞いた今やっておくべきこと 
大雨のシーズンを迎えた東北、あなたの家は本当に安全? おととしと去年の大雨で被災した100人にアンケート。命と暮らしを守るため「今やるべきこと」が見えてきた! 
大雨のシーズンを迎えた東北。あなたの家は本当に安全ですか? おととしと去年の大雨で被災した100人あまりにアンケートを実施。「被災前に戻れたら何をするか?」を聞いたところ、『今すぐにやっておくべきこと』が見えてきた。命を守るため、梅雨入りの前に必ず確認しておくべきポイントとは? たとえ大雨災害に襲われても暮らしへの影響を最小限にする秘策って何? 今からでも間に合う具体策をわかりやすくお伝えする! 
04:58

05:00
NHK放送100年関連番組テーマソング「神様からの贈り物」(ダンスバージョン) 
NHK放送100年関連番組テーマソング「神様からの贈り物」(ダンスバージョン) 
サザンオールスターズが歌うNHK放送100年関連番組テーマソング「神様からの贈り物」に、SOTA(BE:FIRST)が振り付け、Eテレ番組の出演者やキャラクターが、番組の垣根を越えてダンスリレーに参加!今年のNコン中学校の部課題曲「空」を歌うBE:FIRSTも加わって、楽しくカラフルに放送100年を彩ります! 
05:00

05:10
ニュース・気象情報 
 
 
05:10

05:15
浮世絵EDO-LIFE「べらぼう」の世界 蔦重の店!北斎「絵草紙店」 
「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は、蔦屋重三郎が30代で開いた本屋を描いた絵。そこは江戸の人気スポットだった! 
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公、蔦重こと蔦屋重三郎。遊郭の吉原生まれ、吉原育ちの蔦重が、30代前半で江戸随一の商業地・日本橋に開いた書店が「耕書堂」だ。店には浮世絵や本が並んでいる。看板や客の姿を読み解くと、店の人気ぶりが見えてくる。さらに蔦重は、あの有名な浮世絵師、歌麿や写楽を世に送り出した出版プロデューサー。その蔦重が出版した作品かどうかを見分ける手掛かりもこの店先に…。 
05:15

05:20
Nスペ5min. ドキュメント 医療限界社会 追いつめられた病院で 
Nスぺの魅力を5分に凝縮。今回は『ドキュメント医療限界社会 追いつめられた病院で』のダイジェストをご紹介する。患者を守るために何が必要か?あるべき医療とは? 
「患者を診ない医師もいれば、薬の処方を間違える医師もいます…」ある病院からNHK届いた“限界”を訴える悲鳴。取材班のカメラが記録したのは、深刻な医師不足を背景に「医療の質」という、守るべき一線が脅かされているという衝撃の実態だった。これまでの医療を維持できない“医療限界社会”ともいうべき現実―。患者を守るために何が必要か?追いつめられた病院の密着取材から、あるべき医療とは何かを考える。 
05:20

05:50
林家正蔵の演芸図鑑 選 尾上右近 U字工事 林家正蔵 
林家正蔵がナビゲート▽林家正蔵師匠が落語「松山鏡」を披露▽U字工事の漫才▽対談ゲストは尾上右近。歌舞伎界注目の若手俳優が語る現在・過去・未来。二刀流の志・・ほか 
林家正蔵がえりすぐりの芸をナビゲート▽林家正蔵師匠が落語「松山鏡」を披露▽U字工事の漫才▽対談のゲストは尾上右近。歌舞伎界注目の若手俳優が語る現在・過去・未来、後編▽「二刀流は両方の刀を研ぎ澄ませないと意味がない」歌舞伎俳優・清元唄方、二つの道で活動を続ける右近さんの志とは?▽同世代の仲間たちと「しこたま」歌舞伎をやりたい。自主公演「研の會」を語る・・・ほか 
05:50

06:00
気象情報 
 
 
06:00

06:10
ニュース 
 
 
06:10

06:53
【特選!時代劇】子連れ信兵衛 🈟(1)「やって来た赤ん坊」 
山本周五郎原作、高橋克典主演の人情時代劇。子育てに奮闘するイクメン侍・松村信兵衛が、市中で起きる問題を解決する姿を痛快に描きます! 
酒好きの浪人・松村信兵衛(高橋克典)は、自慢の剣術の腕で、道場破りをして日銭を稼ぎ、気ままに一人で長屋暮らしをしていた。ある日、長屋に赤ん坊・鶴之助を抱えた浪人・沖石(原田龍二)が引っ越してくる。沖石は、最近お家取り潰しにあい、妻に先立たれたという。信兵衛は、沖石に何か困ったら自分を頼るよう言う。すると翌日、沖石が姿を消し、信兵衛が鶴之助の面倒を見ることになってしまう。 
06:53

06:55
気象情報 
 
 
06:55

07:00
ニュース・気象情報(関東甲信越) 
 
 
07:00

07:40
NHKニュース おはよう日本 トカラ列島地震▽サンド伊達さん闘病記 
トカラ列島地震続報▽与野党討論 各党の訴えは▽「7月5日に大災害」根拠ないうわさ 冷静な対応を▽サンドウィッチマン伊達さん がん闘病を語る 
国内外で起きた最新ニュース・社会の深層に鋭く迫る特集・スポーツ・きょうの気象情報など詳しく。                            【キャスター】井上二郎,赤木野々花,【スポーツキャスター】清水敬亮,【気象キャスター】南利幸 
07:40

07:45
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越) 
 
 
07:45

08:00
さわやか自然百景 選 知床 火山岩の海辺 
断崖絶壁の海岸線が続く知床。切り立つ崖や岩の割れ目は、鳥たちにすみかを提供。干潮で現れる岩棚はヒグマに大きな恵みをもたらす。岩の海辺に躍動する命のドラマを追う。 
世界自然遺産、知床半島。断崖絶壁が続く海岸線は火山活動と大規模な海底の隆起によって誕生した。一見険しい環境は、実は多くの生きものを育む。鳥たちは切り立った崖や、岩の割れ目を巧みに利用して子育てを行う。干潮で現れた岩棚にやって来たのは知床の王者・ヒグマ。夏の間、森には食べものが乏しいため、潮だまりで貝や甲殻類などを食べる。そこにある日漂着した巨大なクジラ。荒々しい岩の海辺に躍動する命のドラマを追う。 
08:00

08:25
小さな旅「きょうも山がある ~宮城県 蔵王町~」 
宮城県と山形県にまたがる蔵王連峰の麓にある蔵王町を旅する。蔵王に魅せられ、山登りを続ける女性。戦後に開拓された土地で酪農を営む家族など山麓で生きる人びとの物語。 
宮城県と山形県にまたがる蔵王連峰。新緑が芽吹く6月、麓にある宮城県・蔵王町をに訪ねた。出会ったのは、物忘れが始まった父を元気づけようと、一緒に山登りを始めたという女性。父が亡くなったあとも登山を続けている。さらに戦後、パラオから引き揚げた人たちが開拓した土地で、酪農とともに生き抜いてきた家族や、自然豊かな町でのびのびと育ち、獣医師になる夢を抱いた中学生も。雄大な蔵王連峰の山麓で生きる人びとの物語。 
08:25

08:50
Dearにっぽん「島渡る ピアノ調律師~愛媛・瀬戸内~」 
美しい瀬戸内をのぞむ島々を巡り、ピアノの音色をよみがえらせる人がいる。大切にするのは、“正しい音”ではなく“楽しめる音”。調律がつなぐピアノと人々の再生の物語。 
美しい瀬戸内海をのぞむ島々を巡り、ピアノの音色をよみがえらせている人がいる。ピアノ調律師の塩見浩和さん。日本で一握りしかいないコンサートホールの調律を任される腕を持つ。大切にするのは、“正しい音”ではなく、その人が“楽しめる音”に整えること。プロから一般の家庭や、町の学校のピアノまで。ひとりひとりのために音を調整する。「ピアノの音色は、人の心をつなぐ」という塩見さん。ピアノと人々の再生の物語。 
08:50

08:57
にっぽん百名山ミニ 5min「夏 白馬岳」 
北アルプスの白馬岳(2932m)、後立山連峰のスケール感あふれる天空の縦走路を行く!紺碧の水面の白馬大池、日本海、剱立山連峰の大展望は、この稜線歩きの醍醐味だ! 
8月下旬、長野県栂池の登山口から稜線をめざし白馬大池へ!周囲は2Kmほど一年中かれることのない溶岩による堰止湖だ。翌朝、新潟の妙高連峰を望む。水墨画のような幻想的な姿に感動!ハイマツの実が大好物のホシガラスとの出会いも!縦走路は長野と新潟の県境に伸びている!白馬三山のダイナミックな風景はこの縦走の醍醐(だいご)味!日が昇るにつれ、湧き上がる雲が山を飾っていく。案内はアウトドアカメラマンの山岸惇さん 
08:57

09:00
気象情報 
 
 
09:00

10:20
日曜討論 党首に問う 参院選にどう臨む 
論戦が始まった参院選。与野党党首が生出演で徹底討論!▽関税・防衛費…トランプ政権とどう向き合う▽日本経済の成長戦略は▽人口減少への対応は?社会保障制度をどうする 
【出演】自由民主党総裁・石破茂、立憲民主党代表・野田佳彦、日本維新の会代表・吉村洋文、公明党代表・斉藤鉄夫、国民民主党代表・玉木雄一郎、日本共産党委員長・田村智子、れいわ新選組代表・山本太郎、参政党代表・神谷宗幣、日本保守党代表・百田尚樹、社会民主党党首・福島みずほ【司会】NHK解説委員・伊藤雅之、NHKアナウンサー・上原光紀 
10:20

10:25
ニュース・気象情報 
 
 
10:25

11:10
明日をまもるナビ(164)落雷からどう身を守る 
夏に多く発生する「雷」毎年被害が多発しています…雷からどうやって身を守るのか?知っておきたい雷の知識・安全を確保する方法・最新の予測システムなど詳しく伝えます! 
夏に多く発生する雷▽毎年被害が多発して命を落とすケースも…▽地球温暖化の影響で今後増加するとの懸念も…▽雷からどうやって身を守るのか?▽意外と知られていない?雷の脅威▽木など高いものからすぐに離れるなど安全確保の方法▽雷の発生を予測するシステムや接近を知らせる探知機▽クイズや実演をまじえ雷への備えを詳しくお伝えします!▽ゲストは俳優・タレントの金子貴俊さんと俳優の加藤夏希さん 
11:10

11:30
どーも、NHK 地域発!さぬきうどんの定義は?▽富士山噴火に備える▽井上咲楽 
全国の地域放送局が制作した番組を特集。高松局はさぬきうどん、熊本局は外国ルーツの子どもたち、甲府局は富士山防災と、地域の魅力を再発見し課題と向き合う3本を紹介! 
【出演】井上咲楽,【司会】小林千恵,【語り】久嶋志帆,【声】玄田哲章 
11:30

11:54
うまいッ! 幻のかんきつ「へべす」~宮崎県民ゲキ愛の果実! 
宮崎の「へべす」をご存じだろうか?全国的には無名だがこの地ではよく知られたかんきつだ。爽やかな香りと優しい酸味!へべす果汁であらゆる料理が極上の味わいに大変身! 
宮崎県内でしか栽培されず“幻のかんきつ”と言われる「へべす」、ギュッと絞ればまろやかな味わいの果汁があふれ出てきます!この驚きのジューシーさのヒミツを探るため食材ハンターの武藤十夢さんが収穫真っ盛りのハウスを訪ねます。へべすは焼き魚や肉料理はもちろん、あらゆる料理と相性が抜群。子どもも大人も大好きなあの一品から猛暑の夏にぴったりのデザートまで、宮崎県民がこよなく愛するへべすレシピをたっぷりご紹介! 
11:54

12:00
気象情報 
 
 
12:00

12:10
ニュース 
【キャスター】利根川真也 
 
12:10

12:15
ニュース(関東・山梨・長野) 
 
 
12:15

13:00
NHKのど自慢 福岡から生放送!▽山川豊・木村徹二 
福岡県直方市から生放送▽ゲスト:山川豊・木村徹二▽司会:廣瀬智美アナウンサー▽鐘:伊藤拓也(九州交響楽団) 
【ゲストの歌】山川豊「兄貴」&木村徹二「雪唄」▽司会は廣瀬智美アナと二宮直輝アナが交互に担当、そして鐘を鳴らすのは全国各地のオーケストラ奏者の皆さんです▽誰かのために歌いたい!思いを届けるために歌いたい!そんなあなたのステージが「のど自慢」です。中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます。出場申込は番組HPをご覧ください! 
13:00

13:05
ニュース・気象情報 
 
 
13:05

13:45
首都圏いちオシ! 中川家礼二の沿線いちオシ!JR山手線スペシャル下町編 
開業140年のJR山手線を2週にわたり大特集!下町編では品川~田端の各駅周辺のいちオシをデーモン閣下さん、ミッツ・マングローブさん、高橋みなみさんとお届けします 
JR山手線沿線の魅力を深堀りする1回目。始発駅品川を出発して、大開発が進むベイエリア、東京の歴史が詰まった下町エリアを通り、車両基地のある田端まで。15の駅すべての“いちオシ”が続々登場。外国人観光客が押し寄せる意外なスポットに、観光名所の新サービス、時代をこえて愛される定番グルメも!司会は中川家礼二さん。「大阪出身が悔やまれる」とは、どの駅のいちオシ!?東京愛あふれるゲストたちが熱く語ります。 
13:45

13:50
空からクルージングmini ヨーロッパの世界遺産▽ル・ピュイ大聖堂(フランス) 
世界遺産「フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」の一部として登録されたル・ピュイ・アン・ヴレイの大聖堂を紹介する。空から眺めるル・ピュイの街は圧巻 
BS8Kで放送したドローン映像の番組「空からクルージング ロワール川1000kmを下る フランス 古城と英雄の物語」からル・ピュイ・アン・ヴレイの街と大聖堂を紹介する。岩山の上に10世紀の礼拝堂や、マリア像が立つ絶景の街。大聖堂には1000年以上も前から巡礼者が訪れ、ここを出発してスペインの聖地へと向かった。教会の中には黒いマリア像と美しいステンドグラス。そしてなんと床が開いて巡礼への扉が現れる。 
13:50

14:35
民謡魂 ふるさとの唄 東京都羽村市 
中川翔子さんをゲストに迎え、この100年のうちに何度かあった「民謡ブーム」に注目。懐かしい映像ととともに名手の唄声を堪能。最後は名曲「タキオのソーラン節」熱唱! 
東京都羽村市から。ゲストの中川翔子さんと「放送100年民謡100年」と題してお送りする。民謡は各時代でブームを起こしてきた。そんなブームをアーカイブ映像とステージのパフォーマンスを交えて紐解いてゆく。新民謡ブーム、「のど自慢」による民謡の普及、第1回紅白の民謡歌手対決、民謡酒場の大流行、ジーパン民謡の大ブーム、津軽三味線ブーム、そして令和のアレンジ民謡など。ラストに伊藤多喜雄があの名曲を熱唱。 
14:35

14:58
インタビュー ここから 俳優 今田美桜 
連続テレビ小説「あんぱん」でヒロイン朝田のぶを演じる俳優・今田美桜さん。朝ドラオーディションの秘話。俳優を目指して悩んでいた今田さんを救ったことばとは。 
連続テレビ小説「あんぱん」のヒロイン、今田美桜さん。3,365人が参加したオーディションを勝ち抜き、「朝田のぶ」役に選ばれた。映画やドラマ、CMと活躍の場を広げる今田さんだが、そこに至るまでは「オーディションにいっぱい落ちた」と振り返る。悩んでいた日々を救ってくれた、あることばとは?いま、“愛と勇気の物語”「あんぱん」を通して感じている、生きることの喜びとは?聞き手は林田理沙アナウンサー。 
14:58

15:00
朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR その2 
連続テレビ小説「あんぱん」。1分間のオリジナルミニドラマでNHKプラスをPRします。 
連続テレビ小説「あんぱん」。1分間のオリジナルミニドラマでNHKプラスをPRします。 
15:00

15:05
ニュース・気象情報 
 
 
15:05

16:17
日本最強の城スペシャル あなたも絶対行きたくなる! 夏だ!祭りだ!絶景だ! 
城は誰もが楽しめるアミューズメント・スポット。全国に3万以上もあると言われる城の中から、えりすぐりの名城をピックアップ。驚きの秘密や知られざる魅力に迫ります! 
夏にオススメの「祭りで盛り上がる城」を紹介。徳島城と阿波おどり、郡上八幡城と郡上おどり、城と踊りのルーツには深い関係が!だんじり祭の荒々しさは岸和田城の守りの仕掛けのため?「夏の絶景が楽しめる城」として、津和野城から見下ろす城下の赤瓦と蒸気機関車。佐賀城の水堀に咲き誇る夏限定の花。石垣の要塞・盛岡城から望む名峰・岩手山。スタジオでは昇太師匠が城の守りを格段にアップさせる「出城」の構造を明らかに。 
16:17

16:19
タモリ・山中伸弥の!?(1)AI 2分PR番組 
7/12(土)放送の新番組!タモリ・山中伸弥・吉岡里帆の豪華MCがお届けする知的エンターテインメント。感動=「!」と好奇心=「?」に満ちた世界の最先端を探求。 
7/12(土)放送の新番組!タモリ・山中伸弥・吉岡里帆の豪華MCが、世界にあふれる感動=「!」と好奇心=「?」にとことん迫る。番組は、科学、医療、宇宙、歴史などの知的探求の最先端を取材。第1回テーマは「AIは人間を超えるか」。最新のAIを使って挑戦するのは、「笑い」の創造。AIが生み出す「笑い」をタモリはどうとらえるのか。AI開発の最先端が問いかけるのは、「知能とは何か」「人間とは何か」だった!? 
16:19

16:20
連続テレビ小説「あんぱん」1分PR 
連続テレビ小説「あんぱん」1分PR 
連続テレビ小説「あんぱん」1分PR 
16:20

16:25
べらぼうな笑い ~黄表紙・江戸の奇想天外物語!「無題記(むだいき)」 
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で話題の黄表紙。その驚きの魅力を、アニメと大河ドラマ出演の声優たちの声で伝えるシリーズ。今回は、遠い未来の江戸の話!まるでSF! 
関智一さん、水樹奈々さんの声の魅力と挿絵を動かすアニメで、視聴者のみなさんを時代を超えた笑いの物語にお連れするシリーズ。今回は江戸時代のSF!未来の江戸では、シャキーンとのびた髷(まげ)が格好良く、夏と冬がいっぺんにやって来て、雷は井戸の底から聞こえ、若者と大人が逆転。道楽息子ならぬ道楽おやじがはびこり、若者は仏壇の前で厚着して読書にいそしむ…。作画:恋川春町。版元:未詳(蔦屋重三郎とも)。 
16:25

16:30
筋肉アワー 相撲(1) 
一流のアスリートと筋生理学者が競技の筋肉について対談する番組。今回のお相手は元妙義龍の振分親方。次元が違う驚異の大腿四頭筋と腓腹筋をご堪能ください。 
親方が現役中に特に意識していたのは下半身。相撲スタイルが押し相撲中心だったので足全体を鍛えていたという。谷本さんと足の太さを比べてもその差は歴然。親方曰く、相撲で一番強いのは押す力がある人。押しがあるから技が決まったり、投げが決まったりする。押す際のポイントは最初の1歩。3歩目まででれば、もう相手を押し込んでいるという。 
16:30

18:00
第109回日本陸上選手権 第3日 
男子200mは日本記録更新への期待がかかる鵜澤飛羽が出場!女子100mハードルは田中佑美・寺田明日香らが優勝を争う!世界選手権の代表切符をかけた日本一決定戦! 
9月に東京で行われる世界選手権の代表選考大会。参加標準記録を突破して3位以内に入れば日本代表に内定▽日本記録更新と初の19秒台へ。鵜澤飛羽が男子200mで新たな歴史を作るか?▽女子100mハードルは、パリ五輪代表の田中佑美、今季限りで第一線を退く寺田明日香らが優勝を争う▽男子走り幅跳びは実力者が多数出場。第一人者の橋岡優輝、ハードルとの二刀流・泉谷駿介、東京五輪代表・津波響樹らがしのぎを削る! 
18:00

18:05
ニュース 
 
 
18:05

18:45
第109回日本陸上選手権 第3日 
男子200mは日本記録更新への期待がかかる鵜澤飛羽が出場!女子100mハードルは田中佑美・寺田明日香らが優勝を争う!世界選手権の代表切符をかけた日本一決定戦! 
9月に東京で行われる世界選手権の代表選考大会。参加標準記録を突破して3位以内に入れば日本代表に内定▽日本記録更新と初の19秒台へ。鵜澤飛羽が男子200mで新たな歴史を作るか?▽女子100mハードルは、パリ五輪代表の田中佑美、今季限りで第一線を退く寺田明日香らが優勝を争う▽男子走り幅跳びは実力者が多数出場。第一人者の橋岡優輝、ハードルとの二刀流・泉谷駿介、東京五輪代表・津波響樹らがしのぎを削る! 
18:45

18:53
ニュース645(関東・山梨) 
 
 
18:53

19:00
気象情報 
 
 
19:00

19:30
NHKニュース7 
きょうもあすもあなたと一緒に 日本、そして世界のこれからを考える確かな情報を届けます。                                    
【キャスター】今井翔馬,森下絵理香,【気象キャスター】向笠康二郎 
19:30

20:00
ダーウィンが来た!「密着40年!断崖絶壁でシロイワヤギを追え」 
北米の断崖絶壁に暮らすシロイワヤギ。日本人カメラマンが40年間撮り続け、謎に包まれた生態が明らかに。赤ちゃんの岩登り特訓から雪上ダンスまで、貴重な映像を大公開! 
真っ白モフモフの毛に覆われたシロイワヤギ。北米ロッキー山脈の断崖を自由自在に動き回る。足場が悪く雪崩も多い危険な場所で、一体どんな暮らしをしているのか?シロイワヤギの魅力にはまり40年間撮り続けているカメラマン・原田純夫さんと共に、断崖絶壁で密着取材!すると、驚きの崖っぷちライフが見えてきた。生まれて間もない赤ちゃんが岩登りの猛特訓、家族はあえて危険な激流を泳ぎ、白銀の雪山で不思議なダンス大会!? 
20:00

20:45
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(26)三人の女 
米の値上がりは蔦重(横浜流星)の生活にも打撃を与えていた。そんな中、蔦重の実母・つよ(高岡早紀)が現れる。意次(渡辺謙)は、米の値を下げる対策を講じるが…。 
冷夏による米の不作で、米の値が昨年の倍に上昇。奉公人も増え、戯作者たちが集まる耕書堂では、米の減りが早く蔦重(横浜流星)も苦労していた。そこに蔦重の実母、つよ(高岡早紀)が店に転がり込み、髪結いの仕事で店に居座ろうとする。一方、江戸城では、意次(渡辺謙)が高騰する米の値に対策を講じるも下がらず、幕府の体たらくに業を煮やした紀州徳川家の徳川治貞(高橋英樹)が幕府に対して忠告する事態にまで発展する…。 
20:45

20:55
ニュース 
 
 
20:55

21:00
ニュース・気象情報(関東甲信越) 
 
 
21:00

22:00
NHKスペシャル K2未踏のライン 平出和也と中島健郎の軌跡 
去年7月パキスタンのK2で日本人登山家が遭難した。世界的クライマーの平出和也と中島健郎。挑んだのは“未踏のライン”が残るK2西壁。二人が刻んだ魂の軌跡を描く。 
去年7月、二人の日本人登山家が世界第二の高峰・K2で遭難した。平出和也と中島健郎。二人は登山界最高の栄誉・ピオレドールを3度受賞。日本を代表するアルパインクライマーだ。彼らが挑んだK2は“非情の山”とも呼ばれ、その西壁は人類に残された8000峰最後の課題の一つ。標高差3000m、平均斜度45度、岩と氷が入り組む巨大絶壁。彼らはなぜ、過酷な“未踏の壁”に挑んだのか?二人の登山家の魂の軌跡を描く。 
22:00

22:50
サンデースポーツ 
陸上日本選手権世界の切符かけた激闘の行方は▽ママさんハードラー寺田明日香に密着▽大谷翔平今季4回目の登板▽ラグビー日本代表ウェールズ戦を流大選手が徹底分析 
「スポーツってこんなにおもしろい!」トップアスリートが出演し最新のスポーツニュースを徹底解説!さまざまな競技の勝負を分けたポイントや今をときめく選手の思いに迫る49分間です。競技の奥深い魅力やアスリートの素顔に迫る特集に加え、見たらきっと元気になれる1週間のトピックもたっぷり。田所拓也・宮本真智両アナウンサーが、スポーツが持つ“ポジティブなパワー”をお届けします! 
22:50

22:55
ニュース・気象情報 
 
 
22:55

23:00
ハロー!NHKワールドJAPAN イグノーベル賞に迫るシリーズ 
「人々を笑わせ、考えさせた」イグ・ノーベル賞を日本人が受賞しているが。そこには課題解決を願う研究者の思いがある。そんな彼らに迫るドキュメンタリー番組を紹介する。 
イグ・ノーベル賞を受賞した日本人科学者に迫る番組について伝える。「人々を笑わせ、考えさせた」イグ・ノーベル賞の研究の数々。ここ数年は日本人研究者が受賞しているが、そこには人々が抱えている課題を解決したいという研究者の強い思いが隠されている。その真実に迫るドキュメンタリー番組を紹介する。 
23:00

23:49
マキシマ オランダ・プリンセス物語(5) 
自由を愛するアルゼンチンの女性がオランダの皇太子と出会い婚約するまでの道のりを描く。マキシマは父が結婚式に出られないことに激怒する一方、父の過去に不安を覚える。 
2001年1月オランダ。マキシマはオランダの首相が父ホルヘを秘密裏に調査していたことをウィレムから知らされる。そして父を結婚式に出席させないという結論を聞いて激怒する。マキシマはアメリカで仕事を始めたころ、昔から父と衝突していた異母姉と再会したときのことを思い出す。アーティストである姉はビデラ軍事政権下の恐怖や痛みを題材にしていた。マキシマは当時の父がなにを知っていたのか不安になる。 
23:49

23:51
まだ間に合う「舟を編む ~私、辞書つくります~」 
辞書作りにかける情熱を描いた大ベストセラー「舟を編む」を、新入り社員・岸辺みどりの視点で連続ドラマ化!これまでのストーリーを2分で振り返ります! 
あらすじ:大人気ファッション誌の編集部員・岸辺みどり。雑誌の廃刊が決まり、突如異動になった先は辞書編集部!そこは、超がつくほどの生真面目上司・馬締光也を筆頭に、くせ者ぞろい。みどりは彼らに翻弄されながらも、一冊の辞書を作るために十数年間に及ぶ時間と手間をかける根気と熱意に触発され、次第に言葉の魅力を発見、辞書編さんの仕事にのめり込んでいく。辞書「大渡海」を完成させるまでの辞書編集部員たちの奮闘物語 
23:51

23:53
夜ドラ「あおぞらビール」PR 
青空の下で冷えたビールを仲間たちとぐびっと楽しむキャンピングドラマ。毎回ちょっとしたうんちくや面白エピソード、たまに感動物語も織り交ぜて爽快に走り抜けます! 
夜のリラックスタイムをほのぼのしながら、笑えて、少しためになり、そして山や川で取れた自然の恵みやご当地グルメを、青空の下で冷えたビールを仲間たち3人組とぐびっと楽しむおもしろ紀行ドラマ!毎回ちょっとしたうんちくやものすごくユニークなご当地人との出会いがもたらす面白エピソード、およびたまに感動物語も織り交ぜて、爽快に疾走する、肩ひじはらないキャンピングドラマ、それが「あおぞらビール」です!! 
23:53

23:55
タモリ・山中伸弥の!?(1)AI 2分PR番組 
7/12(土)放送の新番組!タモリ・山中伸弥・吉岡里帆の豪華MCがお届けする知的エンターテインメント。感動=「!」と好奇心=「?」に満ちた世界の最先端を探求。 
7/12(土)放送の新番組!タモリ・山中伸弥・吉岡里帆の豪華MCが、世界にあふれる感動=「!」と好奇心=「?」にとことん迫る。番組は、科学、医療、宇宙、歴史などの知的探求の最先端を取材。第1回テーマは「AIは人間を超えるか」。最新のAIを使って挑戦するのは、「笑い」の創造。AIが生み出す「笑い」をタモリはどうとらえるのか。AI開発の最先端が問いかけるのは、「知能とは何か」「人間とは何か」だった!? 
23:55

00:00
べらぼうな笑い ~黄表紙「御存商売物(ごぞんじのしょうばいもの)」 
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で話題の黄表紙。その驚きの魅力を、アニメと大河ドラマ出演の声優たちの声で伝えるシリーズ。今回は、本を擬人化して語る江戸出版事情! 
関智一さん、水樹奈々さんの声の魅力と、挿絵を動かすアニメで、視聴者のみなさんを時代を超えた笑いの物語にお連れするシリーズ。今回は江戸の出版界のはやりすたりの話。流行の髷(まげ)で集まる黄表紙たち。一方、流行おくれの髷(まげ)で集まる赤本(子ども向け絵本)たちは、何とか逆襲したいと策略を練る。そして黄表紙をおそう計画が…。話は意外な展開を見せる。作画:北尾政演(山東京伝)。版元:鶴屋喜右衛門。 
00:00

03:25
ウィンブルドン2025 4回戦 
 
男子シングルス4回戦「カルロス・アルカラス(スペイン)×アンドレイ・ルブレフ」ウィンブルドン3連覇を狙うアルカラスが登場! 解説:坂井利彰 実況:見浪哲史~イギリス・ウィンブルドンより中継~ 
03:25

04:00
ヨーロッパ絶景の道「イタリアからオーストリアへ」 
「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ  ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、イタリアからオーストリアへの道をたどります。 
フィレンツェのヴェッキオ橋や、サンタ・クローチェ教会そばの道を通り、フィレンツェの街中を巡ります。そしてボローニャのサン・ルカ聖堂や世界遺産のマントヴァへ。歴史ある石畳の道を通りながら、ガルダ湖へ向かいます。続く道はイタリア北部の小さな村々へ。途中、アルプスの美しい山々を見ながら道を進み、オーストリア・ザルツブルクへ向かい、ミラベル庭園など街中を巡ります。 
04:00

04:15
さわやか自然百景 選 草津白根山 山麓の湿地群 
群馬県の活火山、草津白根山。その東側には火山活動によって形成された湿地群が連なる。初夏から夏、そうした湿原では多様な生きものが活発に動き回り、懸命に子孫を残す。 
群馬県北西部にそびえる活火山、草津白根山。東側には火山活動によって形成された湿原や池沼が連なる湿地群がある。その一つ、芳ヶ平湿原では初夏から夏、生きものが活発に動き回る。水底に潜むクロサンショウウオの幼生。岸辺の植物に産卵するモリアオガエル。湿原で羽化し、懸命に子孫を残すオオルリボシヤンマ。また、強い酸性の水が流れる川では不思議な植物が群生する。火山が作り出した環境でたくましく生きる命を見つめる。