2025-11-23 NHK総合1 番組情報(東京)

テレビ番組検索:

地域
チャンネル

03:50

04:15
大相撲(2025年) 幕内の全取組 九州場所 十四日目 
 
 
04:15

04:20
5分でみんなの手話 入院したんだって?大丈夫? 
2023年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。今回は「入院したんだって?大丈夫?」を学びましょう。 
【出演】森田明,那須善子,那須映里,宮坂七海,【声】黒柳徹子 
04:20

04:25
名曲アルバム「交響曲 第4番“不滅”」ニルセン作曲 
「不滅」という副題の付くニルセンの交響曲第4番。彼が生まれたオーデンセと首都コペンハーゲンの風景とともにデンマークを代表する作曲家へ成長するニルセンの軌跡を追う 
ロケ地/オーデンセ、コペンハーゲン(デンマーク) 
04:25

04:30
みんなのうた「ミスター シンセサイザー」/「おふろのうた」 
【80年代】「ミスター シンセサイザー」うた:タモリ(1980年)/「おふろのうた」うた:五百木佑野(1985年) 
「ミスター シンセサイザー」作詞・作曲:田中正史 アニメ:福島治/「おふろのうた」作詞:秋元康 作曲:市川都 編曲:高田弘 アニメ:加藤晃 
04:30

04:58
【NHK地域局発】かんさい熱視線 自らを信じる~ノーベル賞・坂口志文と北川進 
ノーベル賞の受賞者に選ばれた坂口志文さんと北川進さん。偉業に至るまで少なからぬ苦労があったという2人。なぜ自らの信念を貫き通せたのか?独自インタビューで迫る。 
坂口志文さんがノーベル生理学・医学賞、北川進さんがノーベル化学賞の受賞者に選ばれた。研究が日の目を見るまでに少なからぬ苦労があったと語った2人。それでも「そこでやめたら終わり」(北川)、「興味は持ち続けることで洗練され強くなっていく」(坂口)と自らを鼓舞し、信じた道を歩み続けた。2人への独自インタビュー、関係者や研究の実用化が進む最前線を取材。未来が見通せない時代を生きる人々へのメッセージとは? 
04:58

05:00
メシあがれ2min. もちレパートリーを正月前に広げようSP 
もち料理のレパートリーが広がりまくる45分!これで正月明けにもちが余ることもないかも!?ゲスト審査員は榊原郁恵さん・キャイ~ン天野ひろゆきさん・つるの剛士さん。 
テーマは「年中食べたい!もちの可能性を広げる絶品もち料理」。「もちカツ丼」に「もちピタパン」や「もちポタージュ」、はたまた「もちウナギ茶漬け」まで!?アマチュア3人が独創的なもち料理を披露!番組に寄せられた珠玉のレシピも大公開!新感覚「チーズ明太焼きもち雑煮」や「クリームソースのもちパスタ」も。ぜひ家で作ってみてください!ゲスト審査員は、榊原郁恵さん・キャイ~ン天野ひろゆきさん・つるの剛士さん。 
05:00

05:10
ニュース・気象情報 
 
 
05:10

05:15
浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 歌麿の素顔~自画像に秘めた思い 
「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が登場。今回は、珍しい歌麿の自画像。吉原でどんちゃん騒ぎする絵だが、ある有名な物語のパロディーだ。そこには歌麿の深い思いが… 
歌麿が描いた吉原の宴会の絵。大勢の遊女や芸者に囲まれ、ご機嫌の男は歌麿自身。つまり、これは歌麿の自画像だ。当時、浮世絵師が自画像を描くことはあまりなく、貴重な1枚だ。よく見ると、「歌麿が自身の美男子ぶりを描いた」という文章が!そんなことを書く歌麿って一体どういう人?実はこの絵は、歌舞伎などで有名な「忠臣蔵」の討ち入り場面のパロディー。さらに絵を読み解くと、歌麿の秘めた思いまで見えてくるかも!? 
05:15

05:20
週末のNスペは…(27)新ジャポニズム 千家十職 “茶の湯”の求道者たち 
土田晃之と市川紗椰が「NHKスペシャル」の魅力をざっくばらんにトーク!今回は11月23日放送の「新ジャポニズム 千家十職 “茶の湯”の求道者たち」 
土田晃之と市川紗椰が「NHKスペシャル」の魅力をざっくばらんにトーク!今回は11月23日放送の「新ジャポニズム 千家十職 “茶の湯”の求道者たち」 
05:20

05:50
神田伯山の演芸図鑑 一龍斎貞鏡 スパイシーガーリック 古今亭菊之丞 
神田伯山がナビゲート▽演芸はスパイシーガーリックのコント。古今亭菊之丞の落語「ふぐ鍋」▽対談ゲストは講談師の一龍斎貞鏡・5人の子育てと講談の道を行く若手真打ち他 
神田伯山がえりすぐりの芸をナビゲート▽演芸はスパイシーガーリックのコント。古今亭菊之丞の落語「ふぐ鍋」▽対談ゲストは講談師の一龍斎貞鏡▽生命をかけても守りたいものが二つある・5人の子育てと講談の道にまい進する期待の若手真打▽名人貞山の娘として生まれるも一切講談に触れずに育った20年「父ちゃんの跡を継ぎたい」と目覚めた瞬間とは?▽父の死を乗り越えさむらいのように生きる・・・など 
05:50

06:00
気象情報 
 
 
06:00

06:10
ニュース 
 
 
06:10

06:53
【特選!時代劇】雲霧仁左衛門ファイナル(6)「汚れた手」 
仁左衛門(中井貴一)を追い詰めた式部(國村隼)は病に倒れる。一方、大熊屋(伊武雅刀)打倒に失敗を重ねた三国屋おりょう(観月ありさ)は、破滅への道を歩み始める。 
仁左衛門(中井貴一)を追い詰めた安部式部(國村隼)は、あと一歩という所で病に倒れてしまう。そんな式部に、雲霧打倒のため協力を申し出たのは、大熊屋(伊武雅刀)であった。一方、大熊屋打倒に失敗を重ねた三国屋おりょう(観月ありさ)は、いよいよ破滅への道を歩み始める。そんなおりょうを放っておけないのは、雲霧一党の勘助(片桐仁)であった。仁左衛門は、大熊屋の隠し蔵を探るために再び仲間を送り込むが… 
06:53

06:55
気象情報 
 
 
06:55

07:00
ニュース・気象情報(関東甲信越) 
 
 
07:00

07:40
NHKニュース おはよう日本 11月23日(日) 
▽大分・大規模火災続報▽アフリカ初開催 G20サミット▽AI時代の若者にも響く?ロングセラー「思考の整理学」▽えびちゅう安本彩花さん 悪性リンパ腫を乗り越えて 
国内外で起きた最新ニュース・社会の深層に鋭く迫る特集・スポーツ・きょうの気象情報など詳しく。                            【キャスター】井上二郎,赤木野々花,【スポーツキャスター】清水敬亮,【気象キャスター】南利幸 
07:40

07:45
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越) 
 
 
07:45

08:00
さわやか自然百景 関門海峡 秋 
本州と九州を隔てる関門海峡。秋、この海峡を渡る鳥がいる。越冬のため九州などを目指すヒヨドリの群れだ。それを狙うのが天敵のハヤブサ。命の攻防が繰り広げられる。 
山口県下関市と福岡県北九州市を隔てる関門海峡。多くの船が行き交う交通の要衝である。秋、この海峡を渡る鳥がいる。ヒヨドリの群れだ。実はヒヨドリの一部は北海道や本州から九州などへ越冬のために渡るという。そうしたヒヨドリを待ち構えるのが天敵のハヤブサで、海峡を越える群れに襲いかかる。また、越冬地の東南アジアに向うハチクマの一部も関門海峡を通過する。秋、命がけで海峡を渡るヒヨドリなど鳥たちの姿を見つめる。 
08:00

08:25
小さな旅「縁 人生彩る ~徳島県 剣山~」 
徳島県の剣山は、標高1955m、西日本で2番目に高い山。神社では「人と人の縁をつなぐ」神様が崇められてきた。紅葉の剣山に、縁が人生を変えた人たちを訪ねる。 
徳島県の剣山は、標高1955m、西日本で2番目に高い山。10月から紅葉が美しく、多くの登山客でにぎわう。古くから山岳信仰の対象とされ、神社では「人と人の縁をつなぐ」神様が崇められてきた。今回、旅人が出会ったのは、会社を早期退職したあと、山の自然を守る活動に加わった男性。また山小屋の4代目は、学生時代の仲間とともにクラフトビールづくりを始めた。紅葉の剣山に、縁が人生を変えた人たちを訪ねる。 
08:25

08:50
Dearにっぽん「“手綱”をつないで ~愛媛・菊間~」 
地域の子どもたちが馬に乗って参道を疾走する愛媛・菊間の祭り。騎乗する小学生と指導する馬主。厳しさの裏に隠された思いとは?徐々に心を通わせてゆく2人の交流の物語 
愛媛県今治市菊間で600年続く「お供馬の走り込み」。地元の小中学生が巧みに馬を操り、神社の参道を疾走する。年々担い手が減る中、ことし地区外から参加した小学4年生の風空くんは少し恐がり。一方、指導に当たる岡本誠篤さんは5代続く馬主で誰よりも走り込みに情熱を注いできた。子どもの成長を願い厳しく指導する馬主と、戸惑いながらもその思いに触れていく乗子。“手綱”を通し、徐々に心を通わせてゆく2人の物語。 
08:50

08:57
週末のNスペは…(27)新ジャポニズム 千家十職 “茶の湯”の求道者たち 
土田晃之と市川紗椰が「NHKスペシャル」の魅力をざっくばらんにトーク!今回は11月23日放送の「新ジャポニズム 千家十職 “茶の湯”の求道者たち」 
土田晃之と市川紗椰が「NHKスペシャル」の魅力をざっくばらんにトーク!今回は11月23日放送の「新ジャポニズム 千家十職 “茶の湯”の求道者たち」 
08:57

09:00
気象情報 
 
 
09:00

10:00
日曜討論 (1)緊張する日中関係の行方は (2)徹底分析 高市政権の経済政策 
▽第1部は日中関係。反発を強める中国と日本は今後どう向き合う?▽第2部は日本経済を徹底分析。高市政権の新たな経済対策は?今後の成長戦略は?注目の専門家が登場 
【出演】【第1部】▼元外務事務次官・杉山晋輔▼東京女子大学特別客員教授・高原明生【第2部】▼クレディ・アグリコル証券チーフエコノミスト・会田卓司▼法政大学教授・小黒一正▼日本総研主席研究員・河村小百合▼シナモンCEO・平野未来【司会】▼NHK解説委員・山下毅▼NHKアナウンサー・上原光紀 
10:00

10:05
ニュース・気象情報 
 
 
10:05

10:50
明日をまもるナビ(177)災害時 SNSに広がるフェイク情報 
災害時、情報を得るために欠かせないSNS。しかし、フェイク情報が増え人命救助にも影響が出始めている。私たちが惑わされないためにできることとは何か、ヒントを探る。 
私たちの生活に欠かせなくなったSNS。情報の入手が早くできるようになった一方で、フェイク情報もまぎれ始めている。災害でも偽の救助要請が警察や消防に寄せられ、人命救助の現場に影響を及ぼしている。中には生成AIを使った巧妙な偽動画まで現れ、見極めがより難しくなった。災害時、私たちはフェイク情報に惑わされないためにどうしたらよいのか?間違って拡散しないようにするにはどうしたらよいのか?そのヒントを探る。 
10:50

10:55
5分でみんなの手話 入院したんだって?大丈夫? 
2023年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。今回は「入院したんだって?大丈夫?」を学びましょう。 
【出演】森田明,那須善子,那須映里,宮坂七海,【声】黒柳徹子 
10:55

11:00
みんなのうた「おったまげったん」/「かくれんぼの達人」 
「おったまげったん」うた:ROF-MAO/「かくれんぼの達人」うた:長谷川カオナシ(クリープハイプ) 
「おったまげったん」うた:ROF-MAO。YouTube登録者124万人のVTuberユニットが登場。メンバーは加賀美ハヤト、剣持刀也、不破湊、甲斐田晴。歌うのは「おったまげた!」と悩みを笑い飛ばす超前向きソング。アニメは中内友紀恵/「かくれんぼの達人」うた:長谷川カオナシ。クリープハイプ のベーシストがソロで登場。夢とうつつの合間を漂うような不思議な「かくれんぼ」。映像化するのは、きたやまくみこ 
11:00

11:25
どーも、NHK NHKONEの疑問にお答えします!▽カメラマンの山岳研修 
10月から始まった新サービス「NHKONE」について最新情報とともにみなさんから寄せられた疑問にお答えします。後半は山岳で行われるカメラマンの撮影研修をご紹介。 
【司会】小林千恵,【リポーター】芳賀健太郎,【語り】久嶋志帆,【声】玄田哲章 
11:25

11:30
せかほし5min.「世界の“パン旅”」 
「世界はほしいモノにあふれてる」えりすぐりの旅を詰め込んだ、「せかほし5min.」。番組MCのJUJUが、極上のショートトリップにご案内。今回は世界をパン旅! 
【語り】JUJU 
11:30

11:54
うまいッ! 砂地が育む唯一無二の香りと甘み!渭東(いとう)ねぎ~徳島市~ 
徳島特産の「渭東ねぎ」は他にはない強い香りと甘みが魅力の青ねぎ。生でも加熱しても美味であらゆる料理と相性抜群!名脇役にも主役にもなる驚きのレシピをご紹介します! 
「渭東ねぎ」は知る人ぞ知る徳島のブランド青ねぎ。一度食べたら忘れられない味と香りが食通の間で話題になっています。食材ハンター須田亜香里さんが収穫最盛期の生産現場を訪ねると、そこはなんと砂の畑!この砂がおいしいねぎを育てるのに不可欠と聞きビックリ!そしてその原点が80年前の大地震だったと聞きさらにビックリ!渭東ねぎ独特の味わいを生かした家庭料理や創作料理もたっぷりご紹介、徳島発のうまいッ!必見です。 
11:54

12:00
気象情報 
 
 
12:00

12:10
ニュース 
【キャスター】利根川真也 
 
12:10

12:15
ニュース(関東・山梨・長野) 
 
 
12:15

13:00
NHKのど自慢 愛知から生放送!▽川中美幸・SKE48 
愛知県刈谷市から生放送▽ゲスト:川中美幸・SKE48▽司会:二宮直輝アナウンサー▽鐘:片山陽平(セントラル愛知交響楽団) 
愛知県刈谷市から生放送▽ゲスト:川中美幸・SKE48▽司会:二宮直輝アナウンサー▽鐘:片山陽平(セントラル愛知交響楽団)▽【ゲストの歌】川中美幸「あなたの口ぐせ」&SKE48「Karma」▽誰かのために歌いたい!思いを届けるために歌いたい!そんなあなたのステージが「のど自慢」です。中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます。出場申込は番組HPをご覧ください! 
13:00

13:05
ニュース・気象情報 
 
 
13:05

13:35
首都圏いちオシ!“レペゼン埼玉”な人たちに出会う旅 ~春日部・越谷~ 
BSの旅番組「ザ・穴場ツアー」を再放送。お笑いコンビ・U字工事が地元ケーブルテレビとコラボして埼玉県の春日部市と越谷市の「穴場」をめぐる。初回放送2024年。 
埼玉県春日部と越谷の旅、テーマは「レペゼン埼玉」!レペゼンとは「象徴する、代表する」といった意味。春日部愛あふれるラッパーや、実は春日部が一大産地という麦わら帽子の製造工場、さらに越谷で地域の人たちに長年愛されている「寺のだんご」、それを支える兄弟に会いに行く!U字工事もラップに挑戦!? 
13:35

13:45
ニッポンの里山ふるさとの絶景に出会う旅▽ルリ色のヤンマ舞うガマの湿地 岡山真庭 
湿地に育つガマの茎で作る伝統的なカゴが今、若者に人気だ。人々が毎年ガマを刈る湿地は多様な水辺が保たれ、大型の美しいトンボ・オオルリボシヤンマが産卵に飛来する。 
中国山地の山あいの蒜山地区は水が豊かな里。古くから湿地のヒメガマを刈り、その茎でゾウリやカゴを作ってきた。ガマの茎は中が空洞のため軽くてしなやか、防水性もあるのでガマのカゴは若い女性にも大人気だ。ガマは湿地を埋め尽くすほど繁茂する力が強いが、毎年人々が刈って利用するお陰で、水辺の環境も良好に保たれてきた。明るく開けた場所には小さな野花が咲き乱れ、大型のトンボ・オオルリボシヤンマが産卵にやってくる。 
13:45

13:50
発掘!鉄道お宝フィルム『機関車物語』(昭和15)猛特訓!SL疾走の技 
鉄道博物館(さいたま市)所蔵の超レア映画を大公開!驚きの映像から戦前・戦後と鉄道を支えた人々の情熱や工夫、鉄道と共に生きた喜びが見えてくる!関係者の秘話も取材。 
SLに青春を捧げた男たちの記録。機関助士は機関車を走らせるため石炭をくべる投炭(とうたん)作業を行う。その訓練は超過酷!中腰姿勢のまま、足の位置や腰の高さを少しもずらさず、石炭を投げ入れ続ける。1回の投炭は2秒。4分間で連続120回。投げ込む位置まで計測され、時には厳しい叱責が…。そして、実際の機関車に乗り込むと投炭は4千回、4トンの石炭に及ぶことも…。男たちの情熱と技を体験者の声を交え伝える。 
13:50

14:20
気になる家 同潤会住宅の記憶(東京・江古田) 
ひなびた洋館、生け垣に隠れたお屋敷・・あなたの街にもきっとある気になる家。そこには思いもよらない物語が秘められている。今回は東京・江古田の時が止まった日本家屋。 
東京・江古田の駅近く、そこだけ時が止まったかのような日本家屋がある。入ると大正時代そのままの台所や五右衛門風呂が!20年前、住む人がいなくなり普通なら取り壊してマンションに・・というその時、貴重な住宅遺産であると判明する。「同潤会アパート」で知られる同潤会がここに建てた戸建て住宅30戸の最後の1軒だったのだ。誰が暮らし、なぜ残ったのか?家族と近所の人々の、家の保存と再生の物語。語り・石丸謙二郎 
14:20

14:21
LIFE!秋 1分PR 
11月24日に放送する「LIFE!秋」。放送前にお届けする1分PR 
11月24日に放送する「LIFE!秋」。放送前にお届けする1分PR 
14:21

14:23
夜ドラ「ひらやすみ」2分PR いよいよクライマックス! 
いよいよクライマックス!夜ドラ「ひらやすみ」の魅力を2分でお伝えします! 
【真造圭伍の人気漫画が原作!】生田ヒロト、29歳、フリーター。定職なし、恋人なし、普通ならあるはずの?将来の不安も一切ない、お気楽な自由人です。そんな彼は、人柄のよさだけで、仲良くなった近所のおばあちゃん・和田はなえから、一戸建ての平屋を譲り受けることに。そして、山形から上京してきた18歳のいとこ・小林なつみと2人暮らしを始めました。彼の周りには生きづらい“悩み”を抱えた人々が集まってきて……。 
14:23

14:28
柴犬と生きる~シバの振り見て、我が振り直せ~ドラマ「シバのおきて」関連番組8 
主演・大東駿介のドラマ「シバのおきて」。柴犬まみれの本ドラマと共に楽しめる5分間です。第8回は編集部メンバー座談会!撮影時のハプニングや、印象に残った出来事は? 
ドラマ10「シバのおきて」柴犬雑誌編集部を舞台にした本ドラマと共に楽しめる5分番組。第8回は大東駿介・飯豊まりえ・片桐はいり・こがけん・篠原悠伸ら編集部メンバーの座談会!撮影裏でも多くの時間を共にした5人。大活躍だった柴犬たちの話や、撮影時のハプニング、印象に残ったことなど、裏話が止まりません!犬好き・ドラマ好き必見の5分間です! 
14:28

14:30
メシあがれ2min. もちレパートリーを正月前に広げようSP 
もち料理のレパートリーが広がりまくる45分!これで正月明けにもちが余ることもないかも!?ゲスト審査員は榊原郁恵さん・キャイ~ン天野ひろゆきさん・つるの剛士さん。 
テーマは「年中食べたい!もちの可能性を広げる絶品もち料理」。「もちカツ丼」に「もちピタパン」や「もちポタージュ」、はたまた「もちウナギ茶漬け」まで!?アマチュア3人が独創的なもち料理を披露!番組に寄せられた珠玉のレシピも大公開!新感覚「チーズ明太焼きもち雑煮」や「クリームソースのもちパスタ」も。ぜひ家で作ってみてください!ゲスト審査員は、榊原郁恵さん・キャイ~ン天野ひろゆきさん・つるの剛士さん。 
14:30

14:58
未来予測反省会「日本のクマは絶滅する」 
近年、クマによる人への被害が増加。だが、30年以上前は「日本のクマは絶滅する」と予測されていた!なぜ今、こんな状況に?歴史的経緯を振り返りクマとの共生を考える。 
1991年の未来予測「これまでのやり方を今後も続けてゆけば(中略)ヒグマの衰退・絶滅が起こる」。だが、それから30年以上が過ぎた今、クマは“絶滅”どころか、むしろ増えている。頻繁に人里へ出没し、人への被害も増加。なぜ、こんな状況に…?▼「根絶」から「保護」へ。両極端な方針がとられた歴史的経緯▼クマが増えた背景に日本社会の変化が?▼科学的・論理的なクマ対策の最前線。クマと日本人が共生する未来とは? 
14:58

15:00
悪女について 再放送PR 
田中みな実主演。有吉佐和子の名作を、現代に置き換えドラマ化。社会のシステムや人間の情を巧みに操って、生き抜いた彼女は「悪女」だったのか?番組の魅力を2分で紹介。 
田中みな実主演。有吉佐和子の名作を、現代に置き換えドラマ化。 社会のシステムや人間の情を巧みに操って、ただひたむきに、貪欲に、生き抜いた女の実像に迫る。 彼女は「悪女」だったのか?それとも「聖女」だったのか?番組の魅力を2分で紹介。 
15:00

15:05
ニュース・気象情報 
 
 
15:05

15:30
大相撲(2025年) 九州場所 千秋楽 
【解説】正面(十両)…松ヶ根(元玉力道),【アナウンサー】正面(十両)…小林陽広 ~福岡国際センターから中継~ 
 
15:30

18:00
大相撲(2025年) 九州場所 千秋楽 優勝力士・三賞力士インタビュー 
3敗で3人が並ぶ!千秋楽優勝の行方は?きのうともに敗れた両横綱、大の里と豊昇龍は結びで直接対決!その豊昇龍に勝ち3敗守った関脇安青錦は大関琴櫻戦!賜杯は誰に…? 
(3:40)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…琴風浩一,向正面(幕内)…舞の海秀平,【アナウンサー】正面(幕内)…太田雅英,【<副音声>アナウンサー】ヒロ・モリタ,【担当通訳者】小川浩美 ~福岡国際センターから中継~ 
18:00

18:05
ニュース 
 
 
18:05

18:45
有吉のお金発見 突撃!カネオくん ハマる人続出!令和の編み物ブーム 
K―POPアイドルの編み物作品がSNSで大人気!スキマ時間を使った「モバ編み」、世界で話題の「AMIGURUMI」などブーム最前線を調査!大相撲の化粧まわしも! 
お金をかけずに没頭できてSNSにも上げやすい!「編み物」が今、コスパの良い趣味として若者を中心に大人気。みんなで楽しみながら小物を編むのが令和流。日本発の毛糸で編んだ人形「あみぐるみ」の人気が世界にも拡大!日々進化する編み物用の毛糸。“神の繊維”と異名を持つ高級毛糸のセーター、驚がくの値段とは?実はスピード勝負!大相撲・化粧まわし製作の現場にも密着!最新トレンドから伝統技まで編み物のヒミツに迫る! 
18:45

18:53
ニュース645(関東・山梨) 
 
 
18:53

19:00
気象情報 
 
 
19:00

19:30
NHKニュース7▽G20続く高市首相は▽大分火災で専門家調査 
きょうもあすもあなたと一緒に 日本、そして世界のこれからを考える確かな情報を届けます。                                    
【キャスター】今井翔馬,森下絵理香,【気象キャスター】向笠康二郎 
19:30

20:00
ダーウィンが来た!「“手抜き”で爆増!アフリカの鳥嵐を追え」 
砂嵐ならぬ「鳥嵐」を作るほど数が多いアフリカのコウヨウチョウ。その理由を求め密着すると・・見えてきたのは「ずぼら」で「手抜き」な繁殖方法!型破りな生き方に迫る。 
世界一数が多い野鳥と言われるコウヨウチョウ。推定生息数は15億羽以上、大群が空を埋め尽くす様子は砂嵐ならぬ「鳥嵐」だ。なぜこんなに数を増やせるのか?生息地のアフリカ南部で繁殖に密着すると・・つがいの相手を決めるのも巣作りもスピード重視。親鳥は卵を日中温めず、未熟なうちにヒナを巣立たせるという驚きの事実が明らかに。だが実はここに数を爆増させる秘密があった。鳥の常識をくつがえす!型破りな生き方に迫る。 
20:00

20:45
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(45)その名は写楽 
定信(井上祐貴)らに呼び出された蔦重(横浜流星)は傀儡好きの大名への仇討ちに手を貸すよう言われる。歌麿(染谷将太)は自分の絵に何も言わない本屋に苛立っていた…。 
定信(井上祐貴)らに呼び出された蔦重(横浜流星)は、傀儡好きの大名への仇討ちに手を貸すよう言われる。芝居町に出向いた蔦重は、今年は役者が通りで総踊りをする「曽我祭」をやると聞き、役者の素の顔を写した役者絵を出すことを思いつく。蔦重は、南畝(桐谷健太)や喜三二(尾美としのり)らとともにその準備を進めていくが…。一方、歌麿(染谷将太)は、自分の絵に対して何も言わない本屋に、苛立ちを感じていた…。 
20:45

20:55
ニュース 
 
 
20:55

21:00
ニュース・気象情報(関東甲信越) 
 
 
21:00

21:50
NHKスペシャル 茶の湯の求道者・京都「千家十職」密着記録・世界に響く“神髄” 
千利休の時代から、茶の湯の“神髄”を追い続ける京都の職人集団「千家十職」に長期密着取材。世界を魅了する美学とは?日本文化の新潮流を追う新ジャポニズム・第6弾! 
千家十職―。カメラが記録したのは千利休の神髄を追う職人集団の“真の姿”だった。「そこには本当の豊かさがある」。世界的な美術商が評する茶の湯の道具、茶わん。一服の茶を介し心を通わせる日本文化“茶の湯”の道具が、いま世界の人々を魅了している。その道具を数百年作り続ける京都の千家十職の営みを1年以上にわたって記録。時代や国境を越えて響く魅力とは。日本文化の新潮流を追うシリーズ「新ジャポニズム」第6弾。 
21:50

22:40
サンデースポーツ 
大相撲九州場所千秋楽優勝力士の声をお届け▽J2頂上決戦!長崎×水戸昇格の行方は▽町田初優勝サッカー天皇杯勝敗分けたプレー▽病と闘う車いす陸上のレジェンド副島正純 
「スポーツってこんなにおもしろい!」トップアスリートが出演し最新のスポーツニュースを徹底解説!さまざまな競技の勝負を分けたポイントや今をときめく選手の思いに迫る49分間です。競技の奥深い魅力やアスリートの素顔に迫る特集に加え、見たらきっと元気になれる1週間のトピックもたっぷり。田所拓也・宮本真智両アナウンサーが、スポーツが持つ“ポジティブなパワー”をお届けします! 
22:40

22:45
ニュース・気象情報 
 
 
22:45

22:50
ハロー!NHKワールドJAPAN Grand Sumo Legendsロンドン 
34年ぶりの大相撲ロンドン公演に先立ち行われたGrand Sumo Legendsの上映会とライブ放送の追いかけ再生など新インターネットサービスについて紹介。 
10月に34年ぶりに行われた大相撲ロンドン公演に先立ち、9月19日、Grand Sumo Legends:Wajima The Golden Leftの上映会が開催された。上映会では、インターネット必須業務化でスポーツなどライブ放送の追いかけ再生が可能となる点等についても、チラシを配布し説明を行い、さらに便利になるNHK WORLD JAPANのサービスについて海外の視聴者にもわかりやすく伝えた。 
22:50

23:00
はじまりは古都にあり 京都極上カルチャー図鑑「和楽器」 
古都・京都にもたらされ、洗練された文化のルーツをひもとくミニ番組。今回のテーマは和楽器。雅楽や邦楽、三曲合奏など、日本に渡来し進化を遂げた和楽器の起源を紹介。 
古都・京都にもたらされ、洗練された文化のルーツをひもとくミニ番組。今回のテーマは和楽器。大陸から渡来し、宮中などで演奏された雅楽。やがて三味線や琴などが登場し、半音を含んだ音階を奏でることで、日本独特の情緒を表現できるようになった。さらに三味線・琴・尺八など、個性が強い楽器が一体となって奏でる三曲合奏などの演奏形態が登場。邦楽はさらに発展していった。知られざる和楽器の起源が明らかになる10分間。 
23:00

23:45
悪女について(前編) 
悪女と呼ばれた実業家、富小路公子が謎の死を遂げた。その実像に迫ろうと取材を始めた小説家によって、たった一人でセレブへと駆けあがる奇想天外な手口が明かされていく。 
虚飾の実業家、富小路公子(田中みな実)が謎の死を遂げた。公子の実像に迫り悪女小説を書こうと、若手小説家の梶谷亜弥(木竜麻生)は関係者に取材を始める。すると、思わぬ証言の数々が亜弥を動揺させる。再婚相手は公子の離婚歴を知らず、離婚を切り出された際には豪邸を慰謝料として手に入れ、二人の息子を引き取って暮らし始める。息子達は誰の子供なのか。巨額の富を築いた公子の原点は16歳の時に遡るのだが… 
23:45

00:05
ドキュメント20min. おわらがおわったら 
舞台はハレの場の翌日!富山で300年以上の歴史を誇る伝統行事・おわら風の盆。晩夏の熱狂、その幕が降りた町に潜入!そこにあるのはカオス?それとも心温まる物語? 
3日3晩踊り明かすおわら風の盆。通常であれば、行事の本番を取材するのが正しいのかもしれない。しかし、おわらがおわり、極限まで疲れはてた町の人々はいったいどうなってしまうのか?好奇心から、あえて取材班は4日目の町にカメラを向けた。徹夜で踊り明かした人々のテンションはどんどんおかしなことに。「今日からが本番」「一生残る日になった」などこの日だから聞けた本音も。笑いと涙の後日談をお届けする。 
00:05

00:10
Nウタ 生きものたちへ/彗星 
NHKのキャンペーンのテーマソングや番組・ドラマの主題歌などをお届けする音楽番組「Nウタ」。「ねほりんぱほりん」テーマソング、「ぶいあーる!」テーマ曲が登場! 
【曲目】◇Eテレ「ねほりんぱほりん」テーマソング『生きものたちへ』/矢野顕子◇NHKラジオ第1「ぶいあーる!~VTuberの音楽Radio~」テーマ曲『彗星』/星街すいせい 
00:10

01:10
LIFE!夏 江口のりこ3年ぶり登場!痛快にツッコミ倒す江口に内村大喜び 
内村光良のコント番組「LIFE!」。江口のりこが番組に凱旋し、大好評だった8月放送回を再びOA!そして24日夜9:30からは、「LIFE!秋」ムロツヨシ登場! 
組長がさらわれた!裏には若頭の影?緊迫する組事務所。姐さん江口のりこの前で組員が突然・・『なにパン食うてんねん』▽内村じろう×江口・田中直樹『俺は継がない』最新作▽川西賢志郎の目の前にごみバケツにすっぽりハマった江口が・・▽後藤淳平とじろうがSHOGUN・・の前説に!?▽水上恒司が“おじさん”内村の魅力をカメラで引き出す▽西田尚美・塚地武雅も▽6期生桜田ひより・水上が相談したくないメンバーは誰? 
01:10

01:55
百聞はジッケンにしかず(3)“選択”のまか不思議 実は自分で選んでいない? 
「世界を理解する唯一の方法は実験と観察である!」謎に満ちた人間という存在を「ガチ」実験で楽しく解き明かす科学バラエティ第3弾!テーマは「なぜそれを選ぶのか?」 
人生は選択の連続だ。進学、就職、住む場所、そして結婚…。その選択に後悔はないだろうか?今回のテーマは、そんな選択に潜む「人間の不思議な本性」。たとえばあなたは自分が魅力的、と思う異性のタイプをどう選んでいるだろうか?もちろん自分の意志で選んでいる…と思ったら、実はそうではないのかも?また買い物をするとき、選択肢は多いほうがいい?それとも少ないほうがいい?知られざる「選択の謎」にジッケンで迫る! 
01:55

01:56
夜ドラ「コトコト」PR 群馬編&茨城編1分PR 
「コトコト」が帰ってきた!今回の舞台は、群馬県と茨城県。いったいどんな魅力的な食材・人と出会うのか!?「一期一会のスープ」をめぐる物語の見どころをたっぷり紹介! 
「コトコト」が帰ってきた!今回、百貨店バイヤーの主人公・結稀宏人(古川雄大)が向かった旅先は、火山に囲まれ、温泉で有名な「群馬県」。そして、関東平野の恵みを育む「茨城県」。いったいどんな魅力的な食材・人と出会うのか!?さらに、宏人の新しいバディ・根本進(三宅弘城)も新登場!「一期一会のスープ」をめぐる物語の見どころをたっぷりと紹介する。 
01:56

02:26
ダーウィンが来た!特選映像集 愛 響き合う CUTE!DANCE!FAMILY! 
世界中の生きものと大自然の魅力を伝える「ダーウィンが来た!」。膨大な番組アーカイブの中からイチオシの名シーンを厳選。「愛」をテーマにした珠玉の自然映像集。 
世界中の生きものたちに密着し、驚きと感動の物語を描く自然番組「ダーウィンが来た!」。20年にわたる膨大な番組アーカイブの中から選び抜いた、とっておきの映像を紹介する。今回のテーマは「愛」。愛らしい姿で大人気の小鳥シマエナガから、奇妙な求愛ダンスを披露する昆虫、愛情あふれるライオン親子やグアナコの貴重な出産シーンまで。特殊撮影機材を駆使し、圧巻の映像美で大自然と生きものたちの魅力に迫る。 
02:26

02:56
空からクルージング特別編「スコットランド・ハイランド横断紀行」 
世界各地の絶景の中を空からゆったりと旅をする紀行番組「空からクルージング」。8Kで撮影した美しい映像で、スコットランド北部のハイランド地方を紹介する。 
スコットランドは現在はイギリスの一部だが、中世までは独立した国で、イングランドとは民族の歴史も異なる。イングランドとの度重なる戦いの拠点となった城も多く残っている。ボランティアの努力で守られてきた蒸気機関車が今も各地で走り、ネス湖をはじめ、大自然の魅力にもあふれている。神秘さを醸し出すこの地は、ハリー・ポッターの映画の舞台ともなっている。スコットランド・ハイランド地方の魅力を空からの目線で紹介する 
02:56

03:35
空の島旅 北から東から 
日本の小さな小さな島々の絶景を島の歴史や産業の盛衰とともに空からの眺めを中心に紹介する。今回は北海道かもめ島からだんだんと南へ西へ。山口県八島まで15の島を巡る 
空から島を旅する。ニシン帰ってきた北海道かもめ島 カキ養殖盛んな宮城県朴島 頼朝ゆかりの千葉県仁右衛門島 別荘の島岡山県鴻島 ワカメ漁でにぎわった岡山県松島 与謝野晶子が歌残した岡山県六口島 採石の島だった香川県小与島 とうがらし名産香川県手島 天空の花畑の島香川県志々島 リゾート跡残る広島県生野島 海賊の歴史誇る愛媛県鵜島 砂浜美しい山口県端島 アサリ養殖の跡残る山口県馬島 絵が島中に山口県八島 
03:35

04:00
大相撲(2025年) 幕内の全取組 九州場所 千秋楽 
 
 
04:00

04:15
さわやか自然百景 選 金剛山 秋 
大阪府と奈良県の境にそびえる金剛山。標高1125メートルの山に広がる森は、秋、実りの季節を迎え、鳥たちでにぎわう。さらに、山の上空をタカの仲間サシバが通過する。 
大阪府と奈良県の境にそびえる金剛山。年間50万人ほどが訪れる人気の山だ。秋、山の中腹、森を流れる沢沿いでは可憐な花が次々に咲く。ツリフネソウの花にはトラマルハナバチがやってきて盛んに蜜を吸う。一方、稜線近くの落葉広葉樹の森は実りの季節を迎え、ヤマガラやカケスなど鳥たちでにぎわう。この時期、山の上空をタカの仲間、サシバが通過。南の越冬地へ向かう旅の途中だ。秋の金剛山で躍動する生きものたちの姿を追う。